PC関連 クラウド 家電

ScanSnap iX2500でのクラウド連携

保存先はクラウドストレージ「Box」

私はクラウドストレージ「Box」を利用しているため、ScanSnapのスキャン保存先をを「Box」にしています。

iX2500は直接「Box」に保存できるためPCやスマホは不要です。

スキャンファイルはBoxに保管

「Box」に保管されるとスキャン対象のタイトルから自動的にファイル名を付けてくれるためスキャン後の仕訳手間が減ります。

Box保管でもファイル名を自動設定

クラウドに保存されると通知が届くので失敗したかを確認することができます。

保存完了通知

スキャナーだけでスキャンできる便利さ

PCやスマホを利用せず、スキャナー本体のみでスキャンが完了できるのはとても便利です。

帰宅後すぐにレシートをスキャンしたり、届いた郵便物をスキャンすることで「あれ、なんだっけ?どこだっけ?」の探す手間がグッと減りました

利用しているクラウドサービスにもよりますが、「Box」は容量無制限なため、とりあえずスキャンして保管する必要がない原稿は捨ててしまっています。

水族館や動物園などの入館券は、その施設オリジナルなので紙を保管しておきたいですが、スキャンして捨てることで物を増やさないようにしています。

捨てるのは忍びないですが、デジタル化することでいつでも見ることができるようになったのは良かったです。

旅の思い出をデジタル化

PC関連 クラウド 家電

2025/11/10

ScanSnap iX2500でのクラウド連携

保存先はクラウドストレージ「Box」 私はクラウドストレージ「Box」を利用しているため、ScanSnapのスキャン保存先をを「Box」にしています。 iX2500は直接「Box」に保存できるためPCやスマホは不要です。 スキャンファイルはBoxに保管 「Box」に保管されるとスキャン対象のタイトルから自動的にファイル名を付けてくれるためスキャン後の仕訳手間が減ります。 Box保管でもファイル名を自動設定 クラウドに保存されると通知が届くので失敗したかを確認することができます。 保存完了通知 スキャナーだ ...

ReadMore

PC関連 家電

2025/11/7

ScanSnap iX2500の文字認識能力

スキャンファイル名は自動設定 15年前に購入したスキャナーでは固定されたファイル名でしかPDFファイルを作成できませんでしたが、今のスキャナーはスキャン媒体の内容から自動でファイル名も付けてくれます。 ハガキや案内状などのタイトルから自動的にファイル名を付けてくれました。 タイトルから自動判定 タイトルが判別できずファイル名が正しく付けられないこともありますが、失敗するのは1割程度なので精度は高いと思います。 スキャン後にファイルを開いて中身を確認せずとも大まかに内容がわかって嬉しい進化です。 レシート内 ...

ReadMore

PC関連 家電

2025/11/7

ScanSnap iX2500を買ってみた

紙をデジタルへ スキャナーの購入 デジタル化の世の中ですが、回覧板やレシートなどまだまだ身の回りでは「紙」が現役となっています。 これらをデジタル化するのに欠かせないのがスキャナーです。 10年前くらいに購入したスキャナーを持っていますが、スマホやクラウド対応している2025年6月24日に発売したフラグシップモデル「ScanSnap iX2500」を購入してみました。 化粧箱はシンプル 箱の中にはスキャナー本体と付属ケーブルなどが収められています。 箱の中身 電源コード、PCと接続するためのUSBケーブル ...

ReadMore

リコー PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX2500

Rakuten

Amazon

Yahoo!ショッピング

 

[Tips]アプリでクラウド連携設定

保管先のクラウド連携はアプリ上で設定することができます。設定参考例として私が利用している「Box」をご紹介します。

スキャン設定でクラウド保存を選択

ここで入力するのはクラウドサービスのアカウントではなく、「ScanSnapアカウント」を入力します。

ScanSnapアカウントにサインイン

原稿の種類を選択します。ここでは写真をスキャンする設定にしています。

原稿種類を選択

スキャンした原稿を保存するクラウドサービスを設定します。

保存先のクラウドサービスを選択

「ScanSnap Cloud」に対応しているクラウドサービスを保存先として選択することができます。

各種クラウドサービスに対応

保存先として「Box」を選択後、「Box」内のフォルダを選択します。

保存先フォルダを設定

保存先をクラウドサービスに設定したスキャン設定ができました。

スキャン設定完了

PC関連 クラウド 家電

2025/11/10

ScanSnap iX2500でのクラウド連携

保存先はクラウドストレージ「Box」 私はクラウドストレージ「Box」を利用しているため、ScanSnapのスキャン保存先をを「Box」にしています。 iX2500は直接「Box」に保存できるためPCやスマホは不要です。 スキャンファイルはBoxに保管 「Box」に保管されるとスキャン対象のタイトルから自動的にファイル名を付けてくれるためスキャン後の仕訳手間が減ります。 Box保管でもファイル名を自動設定 クラウドに保存されると通知が届くので失敗したかを確認することができます。 保存完了通知 スキャナーだ ...

ReadMore

PC関連 家電

2025/11/7

ScanSnap iX2500の文字認識能力

スキャンファイル名は自動設定 15年前に購入したスキャナーでは固定されたファイル名でしかPDFファイルを作成できませんでしたが、今のスキャナーはスキャン媒体の内容から自動でファイル名も付けてくれます。 ハガキや案内状などのタイトルから自動的にファイル名を付けてくれました。 タイトルから自動判定 タイトルが判別できずファイル名が正しく付けられないこともありますが、失敗するのは1割程度なので精度は高いと思います。 スキャン後にファイルを開いて中身を確認せずとも大まかに内容がわかって嬉しい進化です。 レシート内 ...

ReadMore

PC関連 家電

2025/11/7

ScanSnap iX2500を買ってみた

紙をデジタルへ スキャナーの購入 デジタル化の世の中ですが、回覧板やレシートなどまだまだ身の回りでは「紙」が現役となっています。 これらをデジタル化するのに欠かせないのがスキャナーです。 10年前くらいに購入したスキャナーを持っていますが、スマホやクラウド対応している2025年6月24日に発売したフラグシップモデル「ScanSnap iX2500」を購入してみました。 化粧箱はシンプル 箱の中にはスキャナー本体と付属ケーブルなどが収められています。 箱の中身 電源コード、PCと接続するためのUSBケーブル ...

ReadMore

リコー PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX2500

Rakuten

Amazon

Yahoo!ショッピング

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

かじ

マッチングアプリで出会った女性と結婚をした埼玉県在住の新婚さん。 ガジェット好きではあるけど子どもができたため下火に。。。 社内SEとしてプログラミングなど自分の知識と経験をいろんな人に役立ってもらえるように記事を更新します!

-PC関連, クラウド, 家電
-,