Box

Boxの料金が上がっていた!半年間の値上がり幅をプラン別にまとめてみた

Boxの料金が上がっていた!半年間の値上がり幅をプラン別にまとめてみたアイキャッチ

はじめに — 半年でBoxの料金が変わっていた

Boxプランの値上がりをイメージした画像

クラウドストレージ「Box」を業務で利用している方も多いと思います。
私自身、ファイル保管やファイル共有、AI活用まで幅広く使っていますが、久しぶりに料金表を確認したところ、2025年3月時点と2025年11月時点で価格が変わっていることに気づきました。

特に値上がりしているのは、比較的手頃な BusinessBusiness Plus の2つのプランの価格が改定していました。
一方で、上位プランである Enterprise / Enterprise Plus は据え置きでした。

この記事では、半年間でどれだけ値上がりしたのか、旧価格と新価格を画像付きでわかりやすく比較していきます。

2025年3月時点のBox料金(旧価格)

まずは2025年3月18日時点の価格です。

当時の税込価格は次のとおりでした。

プラン名月額(税込)
Business¥1,881
Business Plus¥3,135
Enterprise¥4,620
Enterprise Plus¥6,600

この段階では、Business / Business Plus が比較的手頃で、機能と価格のバランスがよい印象でした。

2025年11月時点のBox料金(新価格)

続いて、2025年11月28日時点の価格です。

こちらが最新の税込価格です。

プラン名月額(税込)
Business¥1,980
Business Plus¥3,300
Enterprise¥4,620
Enterprise Plus¥6,600

Business と Business Plus はいずれも値上がりしていますが、企業向けの上位プランは据え置きで変わっていません。

半年間でどれだけ値上がりした?プラン別の比較

2025年3月と11月を比較すると、次のような変化がありました。

プラン名旧価格(2025/03)新価格(2025/11)増加額増加率
Business¥1,881¥1,980+¥99+5.2%
Business Plus¥3,135¥3,300+¥165+5.3%
Enterprise¥4,620¥4,62000%
Enterprise Plus¥6,600¥6,60000%

値上がりしているのは Business と Business Plus のみ ということがわかります。

値上げの理由は?(考察)

公式から直接のアナウンスはありませんが、次の理由が考えられます。

① 円安影響による価格調整

海外系クラウドサービスにありがちな、為替レートの見直し。

② Box AI の進化

  • AIによる要約
  • 画像・文書の質問応答
  • 高度な検索と分析

など、AI機能の拡張が進んでおり、これに伴うコスト増が反映されている可能性があります。

③ セキュリティ・コンプライアンス強化

SOC監査、HIPAA、FedRAMP Moderateなど、国際規格の更新に伴うコスト負担が増えていることも背景にありそうです。

値上げ後にどのプランを選ぶべき?用途ごとのおすすめ

プラン選びに迷う場合は、以下を参考にしてください。

Business(小規模チーム・簡易共有)

  • コスト重視ならこれ
  • 基本的な編集・共有ができれば十分な方向け

Business Plus(文書管理を強化したい組織)

  • メタデータ
  • 高度なコンテンツ管理
  • AI機能の利用

など、より実務に沿った管理をしたい場合に最適なプランです。

Enterprise(大企業・セキュリティ重視)

  • SSO連携
  • データガバナンス
  • 監査ログ

などセキュリティ要求が高い場合はこちらのプランです。

Enterprise Plus(AI活用を最大限に使いたい)

  • Box AI がフル機能で使える
  • 大規模チーム向け
  • コンテンツ生成・要約・解析まで網羅

まとめ — Boxは値上がりしたが価値も上昇中

2025年3月から11月の半年で、Boxの料金は次のように変わりました。

  • Business:+99円
  • Business Plus:+165円
  • Enterprise / Enterprise Plus:据え置き

値上げはあったものの、AI機能拡張やセキュリティ強化など、サービス内容も改善しています。
特にBox AIは作業効率を大きく上げてくれるため、以前よりメリットを感じられる人も増えそうです。

今後も価格や機能の変化があれば、またまとめていきます。

バッファロー 外付けハードディスク 6TB HD-AD6U3

バッファロー 外付けハードディスク 6TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD6U3

クラウドストレージの無制限がなくなったことで、ローカルバックアップの需要が高まっています。
大容量の外付けHDDなら、数TB以上のデータを安全に保管可能です。
コストを抑えつつバックアップ環境を強化したい人に最適です。

おすすめポイント:

  • 写真・動画・ゲームデータをまとめて保存できる
  • クラウドと併用した冗長化(ダブルバックアップ)に最適
  • USBで接続するだけで誰でも使える

Rakuten

Amazon

Yahoo!ショッピング

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

かじ

くまyyの管理人:かじ。 社内SEとして13年勤務、システム企画・開発をしているIT屋さん。 ガジェット好きなので最新ガジェットを追いかけるのが好き。 プログラミングなど自分の知識と経験をいろんな人に役立ってもらえるように記事を更新します!

-Box